先輩がイチからしっかり教えます!
人に負担がかかる工程以外は全て機械化していますので、体力的負担軽減です!
店舗と工場が一体になっている支店で、クリーニング業務をしながらパートさんのシフト管理や商品管理 (この商品は何時までに仕上げなければいけないか、など把握し、効率良く作業が進められるように計画する仕事)、営業店とのやりとりなどをお任せします。
クリーニング業務をしながらパートさんのシフト管理や商品管理、営業店とのやりとりなどをお任せします。まずはクリーニング師の資格取得を目指して頂きます。様々な分野の研修も積極的に導入。
当店は、働くスタッフの成長を第一に考えています。
丸富では、人に負担がかかる工程以外は全て機械化。スゴイことです。「一度設備を見せて下さい」と同業さんが視察に来るほど。中にはアパレルメーカーで使われる専門性の高い機械もあります。お客様に気持ちよく衣服を着ていただくために、またスタッフの体力的な負担を軽減するために、設備投資はしっかり行ってきました。
社長よりメッセージ
最初は何もできなくても当たり前。
僕をはじめ、先輩みんなでしっかり教えていきますから、安心してください。
まるとみでは、一人一人が自ら学ぶ気持ちが育つように研修応募制をとっています。各自が、いつからでも学びたいと思った時から始められます。
社内研修
1.社長塾
社長が自ら講師となって直接指導します。その内容は、クリーニングに関わらず、経営全般の多岐に渡ります。
2.社内研究会
社員が各人の得意分野を講師となって指導、研究します。
これにより、お互いを尊重しあえる環境を作り、「やる気」を育てます。
クリーニング研修
クリーニング講習会、クリーニング師講習会、クリーニング師免許取得講習会
通信教育
・入門者編
トヨタ生産方式入門、コストの考え方、生産工学、工程管理、作業改善、改善と提案、効果的コストダウン、品質工学
・管理者編
生産管理(工程管理、作業管理、品質管理、原価管理、安全衛生管理、作業指導、設備管理、工程管理と作業管理、品質管理と原価管理、作業指導と安全衛生管理及び公害防止)
その他
大阪商工会議所、日経トップリーダー、(社)日本テキスタイルケア協会(JTC)、日本クリーニング生産性協議会(JCPC)、近畿クリーニング協同組合などの各種研修 特別研修、海外研修(LA,ラスベガスなど)
推薦資格
クリーニング師、危険物取り扱い主任者、繊維製品品質鑑定士(TES)